おはようございます😊ハイジです。

今日は、旦那さんが4回も家出をした話をしていきたいと思います。

私自身は結婚してからも、「自分の楽しい」を最優先に考えていたので

 仕事大好き
 子育ても楽しい
子どもと2人で海外旅行にたくさん行く
 旦那さんそっちのけ

といった感じでした。

それに対して、主人は「ハイジの友達と一緒にいるとワクワクして楽しい」

私の友達を自宅に招いた時にはお茶を出してくれたり、料理を出してくれるほどの人です。

夫婦それぞれの大切にしていることのギャップと歳を重ねるにつれて

主人が更年期で不安定気味になったこともあり

4回の家出をしたんです。

特に1回目は10日間帰って来なくて、警察にも被害届をだしたのですが森の中で車が見つかったんです。

「もしかしたら主人はこの世にいないのかもしれない」と思いながら長靴を持って森の中に

探しに行った日のことを今でも覚えています。

結果として主人は生きていたのですがこの時に考えたことは

「旦那さんのことを手放さないといけないタイミングなのかな」ということです。

夫婦で長年一緒にいると、どうしても一心同体のような感覚になります。

私の場合は、私自身も仕事を一生懸命していたので金銭的な依存はなかったのですが

それでもどこかで「主人がいてこその自分」になっていたのかな・・・と気づいたんです。

そして主人をどこかでコントロールしようとしていたのかな、とも思いました。

主人にとっても同じです。

今となっては4回の家では笑い話ですが、

お互いがお互いの「個」を尊重してこそ本当にいい夫婦の関係が築けるのかな?と考えています。

個別セッション参加者限定無料プレゼント✨

「誕生日から生み出すコミュニケーションツール」
お相手との会話の中で
「話、長いなぁ、もう!」
「結論を先に言われるとわかんなくなる」
「途中の話、聞いていない」
と感じることも・・・。
それは、3つの特性を知ると母の心で接することもできます。
これで交際も楽しくなります